カルシウムにも種類があることをご存知ですか? 種類によって、同じ量を摂取しても、牛乳のカルシウムは52.7%、炭酸カルシウムは41.8%、小魚33.7%と、体のカルシウム吸収率が違うんです。
カルシウムの中でも、牛乳に含まれているカルシウムは吸収率が高いと言われています。森永カルダスには牛乳から抽出したミルクカルシウムが1本当たり413ミリグラム(普通牛乳の2倍)含まれています。1日に必要なカルシウムの50%以上が1本で摂れます。
ビフィズス菌はもともと人の腸内に棲んでいますが、年齢や食生活の乱れとともに減少し、悪玉菌が増えてしまいます。
森永カルダスは、生きたまま腸まで届き、おなかの調子を整えるビフィズス菌BB536が1本で20億以上。特定保健用食品に認定されています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける働きがあります。
普段の食事ではなかなか摂取しにくい鉄分が1ミリグラム入っています。
鉄分の一日の摂取目安は7.5ミリグラムです(栄養素等表示基準値より)。
※鉄分1ミリグラム=ほうれん草およそ0.5束分(およそ110グラム)
たんぱく質を豊富に含んでいながら脂肪分は普通牛乳の43%カットの2.0%。
カロリーが気になる方でも安心です。
特定非営利活動法人 日本人間ドック健診協会が、生活習慣病の一次予防に効果的であると判断した食品や機器、健康サービスを推薦する制度です。
・カルシウム不足の方に
・おなかの調子が気になる方に
朝食に、お風呂上がりに、お休み前に。ご家族みんなで毎日どうぞ。
※原材料中に使用されているアレルゲン(表示推奨品目含む)を表示しております
骨密度を調べたら要注意ということで、1日1本「森永カルダス」を宅配していただくことにして1年を迎えます。夫もカルダスを気に入っているようで、1日1本のカルダスを2人で早い者勝ちで飲んでいます。今では、骨密度を調べるのが楽しみになりました。
朝食には長年必ず「森永カルダス」があり、毎朝自然に手にして飲んでいます。時折、ビンのままではなく、コップで出されることがありますが、一口飲めばすぐ、「今日はスーパーの牛乳だ」と分かります。一味違うカルダス、1日たりともやめられません。どんな日でも、毎朝必ず届けてくださる牛乳屋さんは私にとって縁の下の力持ちです。