メニュー

宅配ミルク森永乳業の宅配サービス

「カラダ強くするのむヨーグルト」で作る!

  • ピリ辛冷やしラーメン
  • まろやかチゲ鍋うどん
  • ごろごろ巨峰のヨーグルトゼリー
  • のむヨーグルトの鮭南蛮漬け
  • ヨーグルトダレの冷やし中華
  • のむヨーグルトゼリーとぶどうのジュレ
  • のむヨーグルトのトマトジュース
  • のむヨーグルトでレアチーズケーキ
  • カラフルサラダ のむヨーグルトドレッシングがけ

ピリ辛冷やしラーメン

暑い夏におすすめのピリ辛冷やしラーメンです。「カラダ強くするのむヨーグルト」の優しい酸味でさっぱりとした味わいに!ビフィズス菌(BB536)とラクトフェリンを美味しく摂れるのも嬉しいポイントです。

  • カロリー

    724kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    30

材料(1人分/土鍋6号)
中華生麺 2玉(1玉120g)
スープ カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g)
冷水 600ml
甘辛そぼろ 豚ひき肉 150g 長ねぎ 1/2本 すりごま(白) 大さじ2 鶏ガラスープの素 大さじ2 焼肉のたれ 大さじ2 ごま油 小さじ2
トッピング ゆで卵 1個 ちんげん菜 1/2菜 キムチ 20g
ラー油 適量

 作り方

  • 1長ねぎはみじん切り、ゆで卵は半分、ちんげん菜はゆでて長さ4cmに切ります。
  • 2ボールにスープの材料を入れて混ぜ合わせます。
  • 3甘辛そぼろを作ります。フライパンにごま油を熱し、長ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。ひき肉を加えてさらに炒めます。色が変わったら残りの材料を加えて炒め、(2)に加えて混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やします。
  • 4中華麺は製品のパッケージの調理方法にしたがってゆで、冷水にさらします。水気を切り、器に入れて(3)を注ぎトッピングを盛り付けてラー油をかけます。

スープと甘辛そぼろを混ぜ合わせてから冷やす事によっ て、スープの酸味とそぼろの辛みが全体によく馴染みま す。

まろやかチゲ鍋うどん先頭へ

韓国で定番のチゲ鍋にうどんをプラス!「カラダ強くするのむヨーグルト」の優しい甘味で、辛味がマイルドになり、コクが深まります。体が温まるので寒い冬におすすめの一品です。

  • カロリー

    583kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    30

材料(1人分/土鍋6号)
カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g)
ゆでうどん 1玉
豚バラ薄切り肉 60g
にら 20g
しいたけ 1枚
もやし 50g
だし汁 にんにくのすりおろし 少々 豆板醤 小さじ1/2 みそ 小さじ2 鶏がらスープの素 小さじ1 水 300ml

 作り方

  • 1豚肉は食べやすい大きさに切り、にらは長さ5cmに切ります。しいたけは薄切りにします。
  • 2鍋にだし汁の全材料を入れて混ぜ合わせ火にかけます。煮立ったら豚肉、にら、しいたけ、もやしを加えて中火で煮ます。具材に火が通ったら、ヨーグルトとうどんを加えてひと煮立ちさせます。

ごろごろ巨峰のヨーグルトゼリー先頭へ

ヨーグルトゼリーと巨峰のコントラストが目を引く、秋の味覚が楽しめるスイーツです。ラクトフェリンとビフィズス菌の力で体の中から元気になる「カラダ強くするのむヨーグルト」。健康を意識している方におすすめのスイーツです。

  • カロリー

    91kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    25
    (ゼリーを冷やし固める時間は除く)

材料(1人分)
ヨーグルトゼリー カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g) グラニュー糖 大さじ1/2 粉末ゼラチン 1/2袋(2.5g) 水(ゼラチン用) 25ml
巨峰のコンポート 巨峰 8粒 グラニュー糖 大さじ1 レモン汁 小さじ1/2 赤ワイン 大さじ1 水 大さじ2
チャービル 適量

 作り方

  • 1巨峰のコンポートを作ります。耐熱性の器に巨峰以外のコンポートの材料を入れ、ラップをしないで電子レンジで約1分加熱します。皮と種を取り除いた巨峰を加えてラップをし、電子レンジで約1分さらに加熱し、そのままあら熱を取ります。
  • 2ヨーグルトゼリーを作ります。ゼラチンは水にふり入れてふやかし、ラップをしないで電子レンジで約20秒加熱して溶かします。
  • 3ボウルに「カラダ強くするのむヨーグルト」、グラニュー糖、(2)を入れて混ぜ合わせ、氷水にあててとろみをつけます。グラスに流し入れ、汁気をふき取った(1)を加えて冷蔵庫で約1時間冷やし固めます。固まったら、チャービルを飾ります。

※電子レンジの加熱時間は500ワットを基準としています。加熱時間は機種によって異なり、あくまでも目安ですので様子をみながら加熱してください。

ワンポイントアドバイス 巨峰の皮がむきにくい場合は、熱湯で10秒位ゆでるとむきやすくなります。

のむヨーグルトの鮭南蛮漬け先頭へ

「カラダ強くするのむヨーグルト」で作るやさしい酸味の南蛮漬けです。コクのある南蛮漬けはご飯との相性も抜群、食欲の秋に オススメの一品です。

  • カロリー

    309kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    20
    (漬け込む時間は除く)

材料(1人分)
生鮭 3切れ
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
にんじん 1/4本
漬けだれ カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g) しょうゆ 大さじ1 1/2 みりん 大さじ1 酒 大さじ1 にんにくのすりおろし 小さじ1/4
片栗粉 適量
塩 少々
こしょう 少々
揚げ油 適量

 作り方

  • 1ボールに漬けだれの全材料を入れて混ぜ合わせます。
  • 2玉ねぎは薄切り、ピーマンとにんじんはせん切りにします。
  • 3鮭は一口大のそぎ切りにします。塩、こしょうをして片栗粉をつけ、180℃に熱した揚げ油で揚げます。熱いうちに(1)に入れ、(2)を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で2〜3時間漬け込みます。

ヨーグルトダレの冷やし中華先頭へ

まろやかな酸味と甘みのある「カラダ強くするのむヨーグルト」で作った、コクのあるタレでいただく冷やし中華です。暑い季節の定番「冷やし中華」を、いつもとひと味違った味わいでお楽しみいただけます。

  • カロリー

    661kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    25

材料(1人分)
中華生麺 1玉(1玉120g)
卵 1個
ロースハム 3枚
きゅうり 1/3本
もやし 50g
かいわれ大根 適量
ヨーグルトダレ カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g) しょうゆ 大さじ1 1/3 だしの素 小さじ1/2 ごま油 小さじ2

 作り方

  • 1卵で錦糸玉子を作ります。ハムときゅうりは細切りにします。
  • 2鍋にたっぷりの湯を沸かし、もやしと中華麺をそれぞれゆでます。冷水で洗って水気を切ります。
  • 3ヨーグルトダレは全材料を混ぜ合わせます。
  • 4器に(2)、(1)、かいわれを盛りつけて(3)をかけます。

ワンポイントアドバイス お好みで練りからしをつけてお召し上がりください。

のむヨーグルトゼリーとぶどうのジュレ先頭へ

「カラダ強くするのむヨーグルト」とグレープゼリーの華やかなコラボレーションスイーツです。ラクトフェリンとビフィズス菌の力で体の中から元気になる「カラダ強くするのむヨーグルト」。健康を意識している方におすすめのスイーツです。

  • カロリー

    97kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    10
    (冷やし固める時間は除く)

材料(約150mlのグラス2個分)
カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g)
はちみつ 小さじ2
粉末ゼラチン 1/2袋(2.5g)
水(ゼラチン用) 25ml
サンキスト(R)ゼリー グレープ 1個

 作り方

  • 1ゼラチンは水にふり入れてふやかし、ラップをしないで電子レンジで約20秒加熱して溶かします。
  • 2ボールに「カラダ強くするのむヨーグルト」とはちみつを入れてよく混ぜます。(1)のゼラチン液を加えて混ぜ合わせます。
  • 3グラスに(2)を流し入れて冷蔵庫で約1時間冷やし固めます。固まったらグレープゼリーをくずしながら盛り付けます。

※電子レンジの加熱時間は500ワットを基準としています。加熱時間は機種によって異なり、あくまでも目安ですので様子をみながら加熱してください。

のむヨーグルトのトマトジュース先頭へ

すっきりとした飲み口の「カラダ強くするのむヨーグルト」にトマトを合わせた、夏にピッタリの爽やかなドリンクです。ラクトフェリンとビフィズス菌の力で体の中から元気になる「カラダ強くするのむヨーグルト」。そのまま飲むだけでなく、アレンジを効かせて毎日の健康生活をお楽しみください。

  • カロリー

    98kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    10

材料(3人分)
カラダ強くするのむヨーグルト 3本
トマト 1個
はちみつ 大さじ1
レモン汁 小さじ1

 作り方

  • 1トマトは湯むきをして種を取り除き、一口大に切ってミキサーに入れます。「カラダ強くするのむヨーグルト」、はちみつ、レモン汁を加えてミキサーにかけて混ぜ合わせます。
  • 2グラスに氷を入れ、(1)を注ぎます。

のむヨーグルトでレアチーズケーキ先頭へ

爽やかなヨーグルトの味わいのレアチーズケーキです。ラクトフェリンとビフィズス菌の力でカラダの中から元気になる「カラダ強くするのむヨーグルト」で作る、健康を意識している方におすすめのスイーツです。

  • カロリー

    228kcal
    ※6等分に切った時の1切れ分当たり

  • 調理目安時間

    40
    (冷やし固める時間は除く)

材料(直径15cmの底の抜ける丸型1台分)
フィラデルフィアクリームチーズ 200g
カラダ強くするのむヨーグルト 1本(110g)
砂糖 50g
粉末ゼラチン 7g
森永ビスケットチョイス 6枚
水(ゼラチン用) 70ml
森永北海道バター 20g
ミント 適量

 作り方

  • 1クリームチーズとバターは室温に戻しておきます。ビスケットはビニール袋に入れてたたいて細かく砕き、バターと混ぜ合わせて型の底に敷き詰めます。
  • 2ゼラチンは水にふり入れてふやかし、ラップをしないで電子レンジで約30秒加熱して溶かします。
  • 3ボールにクリームチーズと砂糖を入れて泡立て器でよく練ってなめらかにし、「カラダ強くするのむヨーグルト」と(2)を順に加えてその都度混ぜ合わせます。
  • 4(1)に(3)を流し入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やし固めます。固まったら切り分けてミントを飾ります。

※電子レンジの加熱時間は500ワットを基準としています。加熱時間は機種によって異なり、あくまでも目安ですので様子をみながら加熱してください。

ワンポイントアドバイス クリームチーズが固い時は、電子レンジで少し加熱してやわらかくすると混ぜやすくなります。

カラフルサラダ のむヨーグルトドレッシングがけ先頭へ

「カラダ強くするのむヨーグルト」で作る、シンプルな調味料ながら深い味わいの絶品ドレッシングです。ほんのり甘さのあるドレッシングで、野菜が沢山食べられます。ラクトフェリンとビフィズス菌入りの「カラダ強くするのむヨーグルト」。そのまま飲むだけでなく、ドレッシングにしてたっぷり野菜と一緒に摂るのもおすすめです。

  • カロリー

    174kcal
    ※1人分当たり

  • 調理目安時間

    20

材料(3人分)
ブロッコリー 1/2株
レタス 2枚
きゅうり 1本
ロースハム 2枚
ゆで卵 1個
プチトマト 6個
ヨーグルトドレッシング
(カラダ強くするのむヨーグルト 60ml サラダ油 大さじ2 粒マスタード 大さじ2 塩 小さじ1/3)

 作り方

  • 1ブロッコリーは小房に分けてゆで、レタスは手で一口大にちぎります。きゅうりは縦半分に切って斜め切りにし、ロースハムとゆで卵は一口大に切ります。
  • 2ヨーグルトドレッシングは全材料を混ぜ合わせます。
  • 3器に(1)とプチトマトを盛り付け、(2)をかけます。

ワンポイントアドバイス 季節にあわせ、お好みの野菜にドレッシングをかけてバリエーションをお楽しみください。

レシピ一覧へ戻る